小暑の景色

小暑(しょうしょ)は、二十四節気の第11。六月節(旧暦5月後半から6月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が105度のときで7月7日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から13/24年(約197.84日)後で7月7日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の大暑前日までである。

梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ。『暦便覧』には「大暑来れる前なればなり」と記されている。
蝉が鳴き始める。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9A%91

撮影日:2019/07/07

撮影場所:岡山県 半田山植物園

日差しも強く、昼間は30度を超えていました。暑いのですが、山に行く際には、熱中症予防およびマダニ等の虫に刺されないように、帽子・長袖長ズボン・首にタオル・虫除けスプレーの使用をおすすめします。


時計草
時計草
時計草
時計草
ヘメロカリス
ヘメロカリス
アジサイ
アジサイ
トレニア
トレニア
ベゴニア
ベゴニア
サンパチェンス
サンパチェンス
メランポジウム
メランポジウム
ポーチュラカ
ポーチュラカ
グラジオラス
グラジオラス
リアトリス
リアトリス
アーティチョーク
アーティチョーク
ブッドレア
ブッドレア
ネムノキ
ネムノキ
ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ

蓮の葉
蓮の葉

人が乗れるほどに成長するそうです。

蓮の葉2
蓮の葉2
一天四海
一天四海