夏至の景色

夏至(げし、英: summer solstice)は、二十四節気の第10。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い。南半球では、北半球の夏至の日に最も昼の時間が短くなる。日本における旧暦5月内に発生する。
現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から次の節気の小暑前日までである。
日本の大部分では梅雨のさなか。北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日である。
『暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E8%87%B3

撮影日:2019/06/27

撮影場所:岡山県 備中国分寺


田植え後の田んぼ
田植え後の田んぼ
田植え後の田んぼと五重塔
田植え後の田んぼと五重塔
ヤナギハナガサ
ヤナギハナガサ
ハルシャギク
ハルシャギク